top of page

株式会社クレメンティア
検索


★第98回日本産業衛生学会@仙台
本日ランチョンセミナーに登壇させて頂きました。 今回は大塚製薬さんが展開するコンディショニングサポーター養成プログラムの監修アドバイザーとして一緒に関わった3名の先生方と登壇して、それぞれの専門領域からお話させて頂きました。...
5月17日読了時間: 1分


【事業支援】大塚製薬 コンディションニングサポーター養成プログラムスタート!
大塚製薬さんによるコンディショニング サポーター養成プログラムがスタート パフォーマンスの専門研究機関や、大学、産業医などの先生らと監修メンバーとして関わらせて頂き、一年ほど検討してきた個々のセルフコンディショニングを支援していくサポート人材養成事業がはじまります。
1月27日読了時間: 1分


★子ども向けコンテンツ制作の撮影day🎥本日は、事業支援している会社さんの新規事業として新たに手掛けるコンテンツ撮影を終日実施子どもたち向けのコンテンツは世の中にさまざま溢れていますが、改
本日は、事業支援している会社さんの新規事業として新たに手掛けるコンテンツ撮影を終日実施 子どもたち向けのコンテンツは世の中にさまざま溢れていますが、 改めて届ける側の大人のリテラシーレベルが問われていると、最近の動向見て痛感します。...
2022年1月29日読了時間: 1分


★小樽商科大学大学院 ビジネススクール ヘルスケア×マネジメントセミナーへ
全5回で構成されるビジネススクールの短期HMセミナー 昨年に引き続き、今年も担当させていただき、 今回は、公共政策×ヘルスケアの領域において 「2040年のヘルスケアビジネスを考える−サステナビリティを意識した地域づくり」 をテーマにお話しさせていただきました。...
2022年1月28日読了時間: 1分


★ローカルダイアログを世に出してから2年
一緒に関わらせて頂いた地域からたくさんのことを学ばせて頂きました。 更なる共創と社会課題へのチャレンジとして、 新たな戦略構築も進めています! https://ld.garakuta.tokyo/1451/ 「何もないから何もできない」からの脱却──ローカルダイアログが地...
2021年8月27日読了時間: 9分


★鉾田市×カゴメで取り組む新たなまちづくり
自然を美味しく楽しめるまち 昨年度から開始している本事業 今年度は実証フェーズへ 先月からスタートした社会実装の今日は第二弾 地域の方、生産者の方、役所の方 さまざまな皆さんと出会いたくさんの学びを頂いています。
2021年8月7日読了時間: 1分


★企業さんの新規プロジェク展開に向けたオンライン勉強会を開催♪
某大手企業さんが、今季新たに部署を立ち上げ自治体向け事業を展開されるとのことでご相談をいただき、メンバー向けにお話しをさせて頂きました。 先週から今週と連続講座でお時間を頂き 自治体事業の基本的考え方、既存の政策や計画を踏まえた課題把握や、国の政策方針を踏まえた今後の事業の...
2021年8月4日読了時間: 1分


★北海道小清水町省庁事業プロジェクト委員会開催
本日は町長、副町長参加の下、省庁プロジェクト委員会を開催 大学や病院の先生方も意欲的に関わって頂き、役場内も3課連携による組織横断プロジェクトで、産官学のリッチな体制で新しいチャレンジとなる事業がスタート。 終了後も町長、副町長らと今期の事業をまずは最初の足がかりにしながら...
2020年11月5日読了時間: 1分


★対話によるまちづくり 住民ワークショップを開催
みなさんのまちへの思い、お互いさまの思い、自分の思い いろんな視点でのリアルな本音が伺えました。 気がつけば、かなり真剣トークになり、頭を悩ませ、参加していただいた方もかなりおつかれモードに、してしまいましたが、住民力の高さも感じました。...
2020年11月5日読了時間: 1分


★岩手県雫石町 集落支援員らのみなさんと意見交換
まちの戦略構築を進めていくにあたり地域をより深く理解するためにお時間をいただき、地域のこと、日々の暮らし、住民の皆さんの思いや、課題認識などお伺いしながら意見交換させて頂きました。 前回から現地調査を進めていますが、今回もまた違ったまちの特色や、地域の関係性、まちづくりを進...
2020年11月5日読了時間: 1分


ビジネスと持続可能な地域づくりを両立する新事業創出支援サービス【BtoP(Business to Public)modelの提供開始!】
我々が事業ドメインに掲げる「BtoP」model は、直面している社会課題とそこに対応できるビジネスモデルの構築・再編を行うために、自社の事業ビジョンの中 にまちづくりを位置付け、経営戦略として考えることで、ビジネスと持続可能な社会を両立させる新事業創出の手法です。...
2020年7月10日読了時間: 1分
bottom of page