top of page

株式会社クレメンティア
検索


★シニア(プレシニア)ドライバー層を対象にした実証・介入研究スタート
今年度は、顧問先の企業、三重県内の自動車学校・大学と連携しシニアドライバー(プレシニア)をターゲットにした新しい実証プログラムがス
2023年8月24日読了時間: 1分


★第3期データヘルス計画・国保基本健診等実施計画策定検討第一回委員会へ@品川区
第一期から、学識委員として関わらせていただき、気がつけば9年ほどですが、今年度は第3期の計画策定に向けた検討会がスタートしました。 今年はどの自治体さんも第3期の計画策定を行うかと思いますので、担当部署もバタバタかと思いますが、第三期は、標準化、ICT、フォーミュラリー、保...
2023年7月27日読了時間: 1分


★住民参加型ワークショップ開催@埼玉県美里町
本日 国プロ事業の一環で、スポーツ×まちづくりのコンセプトで、今年度事業のキックオフにもなるワークショップを開催 年度事業は短い時間で事業成果を出す必要があるので、ついつい事業をやることに専念しがちで、何をする、どうやってするといったHow to...
2023年7月20日読了時間: 1分


★R5年度スポーツ庁事業(嬬恋村ver.)スタート
今年度の国プロ案件の一本目となる嬬恋村での委員会でした。3年目になる今期は、近隣自治体の連携や拠点づくりなど、新たな取組みもスタートします。 毎回ながら、委員の皆さんから積極的な意見が沢山聞かれ、今年も実り多き事業になりそうです。 関係者のみなさま、よろしくお願いします
2023年6月28日読了時間: 1分


★令和5年度スポーツ庁事業(都留市ver.)はじまります
ご縁を頂き新たな自治体さんとの事業がはじまります。 新たなメンバーで取り組む案件になりますが、組織内外を縦横斜めを紡ぎながら、地域の姿にあった価値創出にチャレンジできればと思います♪
2023年6月5日読了時間: 1分


★新たな地域連携モデルづくりを目指して@川崎フロンタウン生田
本日は新しい地域連携事業の検討のため、川崎フロンターレさんらとの打ち合わせに 新しくオープンした地域施設を拝見させて頂きましたが、現役のJAPAN代表がトレーニングしている目の前のベンチで、おじいちゃんおばあちゃん夫婦がくつろぎ、近所の子どもたちが自由に走りまわる。そんな素...
2023年5月30日読了時間: 1分


★【厚労省】令和4年度データヘルス計画に基づく保健事業の実態調査等事業結果
昨年度お手伝いさせていただいた厚労省の調査事業結果が公開されています。 今年度データヘルス計画や、各種関連する保健福祉計画の改定時期にかかる自治体さんも多いかと思います。 自治体規模や優先したい事業テーマによって取組の方向性もさまざまかと思いますが、事業方針の参考に御覧いた...
2023年5月3日読了時間: 1分


★三鷹市第5次基本計画策定に向けた市民対話のワークショップ開催
今日は三鷹市第5次基本計画策定に向けた市民対話のワークショップを開催しました。午前、午後と無作為抽出で選ばれた市民の方が高校生からシニアの方まで合計50名程参加してくださり、肌寒い雨の日でしたが大いに盛り上がりました。 市民協働といえば三鷹市と言っても過言ではないくらい、1...
2023年3月26日読了時間: 2分


★令和4年度 スポーツ庁事業運動スポーツ習慣化促進事業 第3回委員会開催
本日の委員会で嬬恋村の今年度の事業が全て完了しました。 2年目になる今年は、より効果的な政策推進につながるように、一年目の積み残し課題にチャレンジしながら、包括的な仕組みづくりを進めてきました。 参加者の心身の変化や、人と人がつながる事での創出される価値は大きく、地域コミニ...
2023年3月8日読了時間: 1分


★人的資本の変革(HCX)
健康経営の次なる進化 人的資本の変革(Human Capital Transformation=HCX) 貴重な機会をいただき、一般財団法人日本経済研究所様発行の日経研月報1-2月号「ウェルビーイング・健康経営 特集」にて、平野さんと共著で寄稿させていただきました。...
2023年1月5日読了時間: 1分


★農業×環境(脱炭素)×佐賀国スポ@佐賀県庁
本日は佐賀国スポを起点に、部局横断の未来に向けた持続可能な地域づくりのディスカッションをしに佐賀県庁へ。 各関連部局と打ち合わせを行いました。 農林水産部の農政企画課、生産者支援課、園芸農産課のみなさんと農業政策関連のテーマに現状の課題や今後の課題解決に向けビジョン検討のデ...
2022年11月17日読了時間: 1分


★厚労省PHR事業利活用検討ワークを開催
本日は行政視点での利活用を検討するためのユースケをイメージしながらPHRの利活用の可能性を探る検討ワークを野村総研さん、厚労省の担当者らにもお越しいただき実施しました。 PHRは長年のテーマのような気もしますが‥行政DXとも絡めていろいろその可能性を模索できればと思います。
2022年11月11日読了時間: 1分


★運動遊びを提供できる人材育成事業
本日はローヴァーズ木更津のコーチ陣の皆さん向けに実施しました。 このコーチ陣が運動遊びの概念をベース子ども達と関わってくれる事は未来を担う子ども達への支援としてとても価値があるなと感じており、人資本への投資としてとても意義あると改めて感じました。
2022年11月9日読了時間: 1分




★野菜生産日本一の鉾田市×野菜の会社へ変革するカゴメ社が包括連携協定締結
2年前から事業支援で関わらせて頂いているカゴメさんと、連携させて頂いている鉾田市と本日包括連携協定を締結しました。 この2年、地域のみなさま、役所の皆さまとさまざまな対話を重ね、実証事業にも取り組みながら地域課題にチャレンジしてきました。...
2022年10月11日読了時間: 1分


★企業営業チーム向け研修を実施
本日は某製薬メーカーさんの営業部隊向けに、中小企業の健康経営の実践支援を展開していくための教育研修を実施。 北は北海道から南は九州まで、全国各地の営業メンバーに参加頂き研修を行いました。 皆さんが全国の企業さんと連携した取組みを展開することで、企業もそこで働くみなさまにとっ...
2022年9月1日読了時間: 1分


「健康経営ダイアログ」ファシリテーター養成講座を実施
本日は、健康経営の実践支援に取組む企業の健康経営アドバイザーさん向けに、弊社らが開発しNPO健康経営研究会で監修いただいている「健康経営ダイアログ」のファシリテーター養成講座を開催し、新たなファシリテーター仲間が誕生しました。...
2022年8月3日読了時間: 2分


★石川県中小企業団体の会合で講演
2年ぶりに開催された総会で講演させて頂きました。 今回のテーマは、「未来につながる幸せ経営」 商工中金さまと一緒に取り組ませて頂いている 中小企業向けの幸せデザインサーベイも3年目を迎えていますが、導入頂いている企業、経営者の皆様からは好評を頂いているとのこと。...
2022年6月28日読了時間: 1分


★特定健診保健指導実践者スキルアップ研修2022
オンデマンド配信で研修を担当させていただきました。 【今回のテーマ】 動機づけ面接法のエッ センスを知り、無関心期へのアプローチを学ぶ 全国の保健師・管理栄養士・看護師さん187名と大変多くの方に視聴いただきました。 この技法は特に無関心期への支援に向いている技法ですが、専...
2022年6月15日読了時間: 1分


★シニア世代の学びの大学全25回講座スタート!
本日は、栗東市が行うシニア大学開校式の基調講演でお話しさせて頂きました。 本事業のテーマは人生100歳時代の生き方 今日のキーワードは利己と利他 この2つが重なり合う部分のテーマが共通価値であり、 ここにみ なさんの学びをアウトプットする出番と居場所がある!そんなお話しをさ...
2022年6月9日読了時間: 1分
bottom of page